一般社団法人SOFIX農業推進機構は、当機構で認定してきた「SOFIX診断士」の認定期間を2年間とする制度を新たに発足させることとしました。
以下、その背景と概要をお知らせします。
1.背景
当機構は、SOFIX(土壌肥沃度指標)の分析データに基づき、農耕地の施肥設計や土づくりのアドバイスを行う事ができる専門的人材として「SOFIX診断士」の人材育成と認定試験を実施してきました。2016年8月11日に第1回SOFIX診断士試験を実施したのを皮切りに、これまで6回の資格認定試験を行い、合計95名の方が合格されています。
しかし、SOFIX技術は日々進化しており、過去に診断士試験に合格した方には定期的に最新の情報を入手していただく必要があります。
また、SOFIX診断士の方の一部には、所属していた企業や個人がその後、当機構を退会されているケースや、学生として大学在学時に資格を取得したものの、卒業後、全く別の職種に就職したケースもあり、機構として診断士の状況を全て把握できていない状況もみられます。
そのため、SOFIX診断士制度が発足して3年半が経過した状況の下で、SOFIX診断士制度の安定的発展を図ることを目的に、今後はSOFIX診断士の認定期間を2年間として、2年経過後は、診断士ご本人の意思に基づいて2年ごとに認定期間の更新手続きをしていただける仕組みを創設することとしました。
2.概要
新たな制度は、次の通りです。
1)SOFIX診断士の認定期間を2年間とし、診断士名簿(機構が管理)や資格認定書(診断士本人に交付)に認定期間を〇年〇月〇日~〇年〇月〇日と明記します。
2)認定期限が終了となる方にたいしては、機構よりあらかじめご連絡し、ご本人の希望に基づき更新の手続きをおこないます。期限までに更新手続きをされなかった場合は、SOFIX診断士の資格を喪失するものとします。
3)更新手続きをされた方には、SOFIX技術の最新情報についての資料をお届けします。
4)直近の2019年9月の第6回SOFIX診断士試験合格者については、登録手続きをもって正式にSOFIX診断士として認定されることとします。(認定期間:2019年11月1日~2021年10月31日)
5)過去の第1回~第5回のSOFIX診断士試験で認定されたSOFIX診断士については、下記の通り一定の周知期間を置いた後に、新たな認定期間を設けて、更新手続きをしていただくようお願い致します。
SOFIX診断士認定日 |
周知期間 |
新たな認定期間 |
第1回(2016年8月11日) 第2回(2016年12月27日)) 第2回追試(2017年4月1日) 第3回(2018年1月23日) |
現在~2020年3月末 |
2020年4月1日~ 2022年3月31日 |
第4回(2018年10月1日) |
現在~2020年10月末 |
2020年11月1日~ 2022年10月31日 |
第5回(2019年3月23日) |
現在~2021年3月末 |
2021年4月1日~ 2023年3月31日 |
3.登録料・更新料
登録料・更新料は下記の通りとします。
更新時にSOFIXの最新情報についての資料をお送りします。(第1回~第5回試験合格者は更新料のみ必要)
|
SOFIX診断士資格認定料 (2年間有効) |
SOFIX診断士資格更新料 (その後の2年間有効) |
一般 |
3,300円 |
3,300円
|
SOFIX農業推進機構会員 |
免除 |
|
学生 |
1,100円 |