SOFIX農業推進機構は、会員様限定のSOFIX技術研究会を定期的に開催しています。今年度は4回開催する計画で、第3回研究会を下記の通り12月19日に開催予定です。
今回は、①農業経営計画を立案するにあたって、SOFIX技術を導入により収益をアップさせるポイントについて中小企業診断士の高橋先生から、②SOFIX技術のさらなる研究を進めている立命館大学・生命科学部・久保研究室の最新の研究成果の一端について、同研究室の荒木先生からレクチャーしていただきます。
1.第3回SOFIX技術研究会
〇日時: 2018年12月19日(水) 15時30分~
〇場所: ①立命館大学、びわこ・くさつキャンパス
防災システムリサーチセンター2F 第1会議室(メイン会場)
*立命館大学、びわこ・くさつキャンパスへのアクセス
http://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/bkc/
*会場は下記キャンパス地図の29番の建物です
http://www.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=227632&f=.pdf
②立命館東京キャンパス・テレビ会議室(テレビ会議)
*東京駅日本橋口出てすぐ サピアタワー8階
http://www.ritsumei.ac.jp/tokyocampus/access/
〇プログラム:
15:30~15:35 開会の挨拶
15:35~16:05 発表①:
発表①:
農業経営計画立案とSOFIX技術活用のポイント
株式会社農業サポートセンター
代表取締役・中小企業診断士:高橋太一郎様
16:05~16:15 Q & A
16:15~16:45 発表②:
SOFIXの最新の到達段階(仮題)
立命館大学生命科学部講師・荒木 希和子様
16:45~16:55 Q & A
16:55~17:15 フリーディスカッション
テーマ:
①本日のテーマについて意見交換
②SOFIXについて全般
17:15~17:20 閉会の挨拶
17:20~17:30 休憩
17:30~19:00 懇親会(びわこ・くさつキャンパス会場のみ)
2.会員限定研究会について
SOFIX農業推進機構の会員限定の技術研究会は今年度、次のようなテーマで開催してきました。
この機会に当機構へのご入会をご検討ください。
入会の手続きはこちらから
●第1回SOFIX技術研究会
日時 6月28日
場所 立命館大学びわこ・くさつキャンパス/立命館東京キャンパス
内容
・発表①:
南海電鉄における「くらし菜園」の取り組み
南海電鉄事業部:築山浩二様
・発表②:
SOFIX最前線
立命館大学生命科学部教授・久保 幹
●第2回SOFIX技術研究会(現地見学会)
日時 9月28日
場所 健一自然農園様(奈良県)
内容
農薬や化学肥料を使わず、できるだけ地域のバイオマス資源などを活用した自然栽培をベースとしながらも、様々な工夫をして高付加価値なお茶や商品を開発し、地域の活性化や教育、環境、医療、文化などともつなげていこうとされている健一茶園様のユニークな活動をリアルに学ぶことができました。
●第4回SOFIX技術研究会(予定)
日時 3月20日
場所 立命館大学びわこ・くさつキャンパス/立命館東京キャンパス
内容 詳細未定
下記の写真は第1回研究会の模様です。